アイデアを形にする。

めぐるものを、めぐらせる。


異なる分野のアイデアや技術を融合すると思いもよらないことが起こります。
ケイワート・サイエンスは、
「自然と環境」「食と健康」「エネルギー」「応用微生物」「各種プロセス」
を中心に
全く新しいアイデア、未活用の技術、既存技術の横展開などによって、
これまでにない新しいことにチャレンジしていきます。


もみ殻活用プロジェクト
Rice Husk Circular Project

コメのもみ殻は国内だけでも年間200万トン発生しています。
そのほとんどは利用用途がなく、多額の処分費を使って処理しています。
ケイワート・サイエンスでは、このもみ殻の有効利用による資源循環のプロジェクトを行っています!

もみ殻活用プロジェクトは、未利用資源のコメのもみ殻をフル活用することで「人の健康」「生き物(主に畜産、養殖)の健康」「植物(主に農作物)」に貢献し、もみ殻の資源循環に寄与し、なおかつ、地球環境、温暖化防止の一助となる活動を、経済的な活動と両立した状態で行うための取り組みです。

もみ殻とケイ酸を分離し、もみ殻はそのままバイオマス資源として発酵肥料・動物粗飼料・バイオマス燃料など、ケイ酸はケイ素の水溶性溶解物として広く様々な用途での利用を可能にすることで、循環型農業を実現します。

ニュース

農業の残渣である「もみ殻」から工業原料を生産 ケイワート・サイエンス

第5回「SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞」を受賞

【受賞のお知らせ】

このたび、弊社の取り組みが評価され、
第5回「SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞」を受賞いたしました。

この賞は、医療、教育、福祉、環境、経済、平和・人権、芸術・スポーツ、農林水産・食の8部門で、持続可能な社会の実現に向けて地道に活動を続けている団体・個人を表彰するものです。

弊社は、未利用資源であるもみ殻を活用し、自然と技術、想いを融合させた循環型素材の開発に取り組んでまいりました。

この受賞を励みに、今後も「自然の恵みと共に、氣の流れを整え、未来を創る」ことを使命として、より一層精進してまいります。


🔗 関連リンクの掲載:

朝日新聞SDGs ACTION! 記事:
【SDGs岩佐賞】第5回は8部門で30の受賞者 賞金総額は1億2000万円

SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 公式サイト

経済の部 農業の残渣である「もみ殻」から工業原料を生産 ケイワート・サイエンス

マイナビ農業で
ケイワート・サイエンスの技術が

紹介されました!

【メディア掲載のお知らせ】

このたび、弊社の取り組みがマイナビ農業にて紹介されました。

記事では、廃棄予定のもみ殻からケイ素水を抽出し、循環型農業を目指す弊社のプロジェクトについて詳しく取り上げていただいております。

今後も「自然の恵みと共に、氣の流れを整え、未来を創る」ことを使命として、より一層精進してまいります。


---

🔗 関連リンクの掲載:

マイナビ農業 記事:
農業肥料革命にチャレンジ!廃棄予定のもみ殻から生まれたケイ素水で循環型農業を目指す

🌱 CAMPFIREクラウドファンディング成功のお知らせ

🌱 CAMPFIREクラウドファンディング成功のお知らせ

このたび、弊社が取り組む「もみ殻由来のケイ素水プロジェクト」が、クラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREにて目標金額を達成し、無事にプロジェクトを終了いたしました。

プロジェクト名: 日本人のミネラル不足を解決したい!もみ殻由来のケイ素水で人も植物も元気に!

実施期間: 2025年2月3日〜3月16日

支援総額: 333,000円(目標金額:300,000円)

支援者数: 22名


このプロジェクトは、廃棄予定のもみ殻から抽出したケイ素水の効果に関する追加研究のための資金を集めることを目的としておりました。 多くの方々からの温かいご支援とご協力により、目標を上回る成果を収めることができました。

今後も「自然の恵みと共に、氣の流れを整え、未来を創る」ことを使命として、より一層精進してまいります。

🔗 関連リンクの掲載:
キャンプファイヤー
日本人のミネラル不足を解決したい!もみ殻由来のケイ素水で人も植物も元気に!

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サステナブルコスメアワード
2024
”澄潤穂”
ノミネートされました!

サステナブルコスメアワードとは、国内初、唯一の化粧品及びファイントイレタリー分野における SDGs視点での評価審査基準を制定した 「人にも地球にもやさしいコスメ」を表彰するアワードです。 
 SDGsに特化したコスメがサステナブルコスメアワードにノミネートされました!SDGs、オーガニック、エシカルを追求したコスメを開発するために、一歩ずつ進んでいました。
 今回のノミネートは、大変光栄に思います!

産経新聞にケイワートサイエンスの技術が
紹介されました!

2024年10月21日発行の産経新聞(埼玉県版)に掲載していただきました!SDGsに特化した会社、ケイワートサイエンスの技術が新聞に掲載されました。私たちの技術を通じて、皆様に安心感や心地よさを提供できることを誇りに思っております。

「3R推進全国大会」
出展します。

2024年10月24日開催予定

公益財団法人廃棄物・3R研究財団が主催する「3R推進全国大会」へ埼玉県の資源循環課よりご依頼を頂き出展差sていただきます。

今年の開催は、たまたま埼玉での開催とのこと。

弊社で進めている、もみ殻は、まだまだ3Rという状態では全くありませんが、もみ殻を活用した化学品原料の製造から、そのリサイクルについて一般の人にもわかりやすい形で、説明できるように展示パネルを作成しました(#^.^#)

少しでも多くの人に理解いただき、事業が前に進むことを期待しています!

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ケイワート化粧水「澄潤穂(ちょうじゅんすい)」 販売中です。

このページにたどり着いた方限定。
¥6,050 → ¥3,520

植物・天然由来成分を中心にした、べたつかず高保湿な化粧水。 高品質の美容液成分をたっぷり配合し、肌にすっとなじんで深く浸透。乾燥から守るだけでなく、ダメージを受けた肌の修復をサポートする成分も豊富に含まれており、しっとりとなめらかな素肌へ導きます。 ブースター化粧水としてもご使用いただけるため、お手持ちの化粧水やスキンケア製品との併用もおすすめです。性別問わず、どなたでもお使いいただけます。 さらに、肌へのやさしさにこだわり、必要最低限の防腐剤のみを使用しているので、大切なご家族の一員(伴侶動物)のスキンケアにもご利用いただけます。 使うたびに肌がうるおい、ハリとツヤを実感していただけます。

是非ともこの機会にお試しください。

澄潤穂の細胞試験実施計画中!

澄潤穂をお使いの方から、「使用してから肌が整ったように感じました」とのお声を頂きました。

この方は国民の10人に1人が悩まされている肌トラブルを感じておられていました。

このため、弊社では弊社の化粧水の肌へのデータの取得を目的にヒト培養細胞による試験を実施してみようと思っています!培養細胞は、人に直接試す臨床試験と異なり、結果がわかりやすいのが特徴です。

今後、試験の資金調達を行うため、クラウドファンディングを実施いたします!

《終了》「もみ殻ケイ素水」サンプルのお試しについて

弊社では、本年度の埼玉県の「令和6年度埼玉県サーキュラーエコノミー型ビジネス創出支援補助金」にご採択いただき、もみ殻ケイ素水を配布させていただきました。

【配布開始】配布終了
【サンプル容量】10L

今後は有料での対応になりますが、ご興味のある方はお問い合わせください。

その他のニュースはこちらから!

関連情報

ケイワート・サイエンスで開発している内容と
外部情報などの関連情報です!

こちらからご覧ください。


会社概要

会社名
ケイワート・サイエンス株式会社
代表者
前ノ園 晃
連絡先
info.kWort.Science@gmail.com
業務内容

研究開発に特化したものづくり
もみ殻活用プロジェクト
Rice Husk Circular Project
ものづくり支援

研究拠点

埼玉県川口市上青木3-12-18
埼玉県産業技術総合センター内 661研究室

製造所
埼玉県川口市
新井宿工場
研究拠点

埼玉県川口市上青木3-12-18
埼玉県産業技術総合センター内 661研究室


代表開発者

前ノ園 晃

1979年 鹿児島生まれ
1997年 鹿児島県立川内高等学校 卒業
2001年 長崎総合科学大学 電気工学科 卒業
     卒業研究にて電気学会賞 受賞
2003年 北陸先端科学技術大学院大学
     材料科学研究科 卒業 材料学修士
2003年~2019年 日本化薬株式会社
     機能化学品研究 生産技術などに従事
2019年 株式会社ティーオー食研
    REDAS株式会社
2021年 株式会社ティーオー食研の支援を頂き、
    ケイワート・サイエンス株式会社 創業

ちょっとひとこと
  • 娘が5歳の時に描いた似顔絵がそっくりなのでそのまま採用しています。いい写真が撮れたらアップします。恥ずかしいですが 汗
  • 子供のころからモノづくりが好きで、紆余曲折(というほど大したことない)して現在に至っています。

    不思議と、昔から自分がやりたかったことがモミ殻プロジェクトに集まってきています。「人生に偶然はなく、自分で選択した結果が今に至っている」という言葉を聞きます。そんな不思議な感覚で仕事をさせていただいています。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

お問い合わせ

共創いただけるパートナーを探しています。

弊社では共創いただけるパートナー様を探しております。
まずは、有機栽培や無農薬など、新しい農業や自然に優しい農業に取り組まれている方へ、ケイ酸の無償提供をさせていただいております。
ケイ酸の効果などをお試しいただき、一緒にもみ殻やケイ酸について広めていっていただける方、ぜひご協力をお願いします!
私達の活動にご賛同いただける方はぜご協力ください。
まずはお気軽にメールにてお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。